既に1週間経ちますが、先週の土日に教採二次試験を受けてきました。
いろんな意味でオワタ\(^o^)/ 受かる気が全くしません(苦笑)。
いやあ、いろいろと勉強になりました。
まあ、最悪落ちていたとしても、講師やセンター勤務等、まだ道はいくつかありますが……。
全てがわかるのは9/30とまだ少し先。それまでは忘れていたいです……。
大学は10/1からですが、9/6~17まで、2週間小学校に教育実習に行ってきます。
実質10日間で、しっかり研究授業もやるという若干無茶なスケジュールです。
卒業に必要な単位なのでしょうがない。程々に頑張ってきます。
1年半くらい放課後児童クラブでバイトをしてるので、よく小学生とは会ってますが、
正直彼らを相手にしていると、ホントに小学校の先生だけは無理だと思ってしまいます。
よっぽど子供が好きな人で、やる気も体力も精神力もある人じゃないと……。
最近は子供が可愛いと思えるようになりましたが、やっぱりどこか苦手です。
自分の子じゃないから、当たり前といえば当たり前かもしれませんが……。
理詰めができないのが歯痒いんだと思います。自分本位な感情が先行する成長段階ですし。
喧嘩が起こると、テレビの討論番組を観ていてイラッとするような感覚がします。
(ということはテレビの討論番組は小学生レベルということか)
長く付き合っていればそれなりの成長も見られますが、成長するまでが長いんだなこれが。
まあ、そんなことを言っても、本当に行き場がなくなったら小学校の先生になるかもしれませんけどね。
そんな感じで、今週は月~金は昼間ずっとバイトをしていました。
8月も終わりとはいえ、まだ夏休み。勿論子供は一日クラブにいます。
月曜のみ4時間、翌日から8時間勤務。いやあ稼いだ稼いだ。そしてものっそ疲れた。
一年生の女の子を2人同時におんぶ抱っこしてぐるんぐるん振り回したりしてました。
遊ぶのが主な仕事とはいえ、いろいろと気を使うのでホントに疲れます。
小学校の先生になりたい方は、早いうちから体力をつけておくことをオススメします。
さて、今日は友人宅で絵茶があるので、準備しなければ。
サイトもいい加減何とかしなきゃなぁ……。作り直すべきか本拠地を移すべきか。
コメントを投稿